About斎藤について

「わがモノづくりじて長年培った技術力
地域やお客様提供するかな相互関係ける企業目指します。

株式会社斎藤

Message代表挨拶

株式会社斎藤は、昭和7年の創業以来、90年以上にわたり、お客様の大切な商品を無事に届けることを最大の責務と感じ、包装・梱包分野でお客様の信頼にお応えしてまいりました。また昨今の環境問題や持続可能な社会の実現が世界的な課題となる中、私たちも地域やお客様と一緒に社会的課題に向き合い、モノ作りを通じて長年培った技術を提供し貢献する事を使命と感じております。 皆様の地域や企業様の未来の発展にわが社の製品がお役に立てるよう、これからも社員一同日々努力してまいります。

代表取締役 増岡 司

株式会社斎藤

Overview会社概要

会社名
株式会社斎藤
所在地
本社·ダンボール事業部 〒322-0048 栃木県鹿沼市村井町185
段ボール事業部木枠梱包課 〒322-0528 栃木県鹿沼市奈佐原町565
化成品事業部 〒322-0528 栃木県鹿沼市奈佐原町577-1
代表者
代表取締役 増岡 司
設立
昭和38年3月(1963年3月)
事業内容
[本社段ボール事業部] 段ボール・エアーキャップ等の梱包資材の加工を行っております。
[本社段ボール事業部木枠梱包課] 木製パレット・木枠梱包を行っております。
[化成品事業部] 住宅用断熱材のプレカットを行っております。 各事業部共栃木県内の大手企業様と多数お取り引きさせていただいております。 業界大手では出来ない小ロット短納期を得意としております。
資本金
1,000万円
従業員数
63名/うちパート9名(2024年現在)
株式会社斎藤

History会社沿革

昭和7年
初代社長斎藤善一が専売公社の煙草製品を収容する木製製函業として創業
昭和37年
ダンボール板紙等による様々な包装紙器製函製造も手掛ける
昭和38年3月
有限会社 斎藤製函所設立
昭和54年12月
2代目社長斎藤善次郎就任
昭和60年12月
住宅等の断熱材加工を行う化成品事業部を設立
平成9年4月
事業拡大の為、奈佐原北工場を新設
平成13年11月
組織変更し現在の株式会社 斎藤となる
令和6年5月
本社工場件事務所新築
令和6年10月
3代目代表 増岡司就任

CSR

CSR活動

株式会社斎藤

株式会社斎藤は、SDGs の達成に向けて事業活動を通じた持続可能な地域経済の活性化や地域社会の発展に貢献する取組みの推進しています。

01

環境保護への取り組み
廃棄物の削減を目指した設備を導入し、工場の電力をLEDに切り替えるなど、省エネルギーの取り組みを進めています。また、環境に配慮した材料の使用を推奨し、持続可能なものづくりを目指しています。

02

働きやすい職場環境の整備
社員が年齢や性別、障害に関わらず、平等に働ける環境を整備しています。長時間労働の抑制、安全管理の徹底、社員のスキル向上を支援するための制度を設け、誰もが安心して働ける職場づくりを推進しています。

03

地域社会との連携・貢献
地元人材を積極的に採用し、地域経済の活性化に寄与しています。さらに、地方自治体や地域の自治会と協力し、防災・減災活動にも力を入れており、地域の安全と発展に貢献しています。

SDGs Initiatives

当社工場へのLED照明導入が、CO2排出量の削減につながっています
◼︎化成品工場 ・29.25t/年間の削減効果(※1) ・2,089本分の植樹効果(※2)
◼︎北工場 ・13.20t/年間の削減効果(※1) ・943本分の樹木効果(※2)
※1 環境省・経済産業の公表する各一般送配電事業者の調整後排出係数(t-CO2/kWh)に基づく ※2 杉の木1本が1年間に吸収する二酸化炭素量を14kgとして計算
株式会社斎藤

SDGs Initiatives

当社は地元のスポーツクラブ「栃木SC」のオフィシャルパートナーです
株式会社斎藤
株式会社斎藤は、地域の未来を共に創るため、栃木SC(栃木サッカークラブ)のオフィシャルパートナーとして支援しています。 スポーツを通じた地域の活力向上を目指し、地元への感謝を胸に、一体となってさらなる成長を目指しています。
株式会社斎藤

Accessアクセス

〒322-0048 栃木県鹿沼市村井町185  Googlemap

お気軽にお問い合わせください。